【初心者向け】ワードプレスブログの書き方5ステップ【1記事目を投稿できる】

ワードプレスの書き方

ワードプレスブログで記事を書く方法がわからない。書き方から投稿までの操作方法が知りたいな。

  • 本気の内容

ブログ初心者の方はワードプレスを開設しても、どうやって記事を書けばいいのかわからないですよね。

最初はぼくも複雑なワードプレス画面に直面し、何から手をつければいいのか混乱してました。

そこで今回は、ワードプレスを使ったブログ記事の書き方から、投稿までの手順を解説します。

ハードル高く感じるかもですが、実際のワードプレス画面の画像付きで説明するので、手順通り進めてみてくださいね。

記事の内容を実践すれば、ブログ初心者でもワードプレス記事の書き方から投稿までの流れを理解できますよ。

ブックマークして何度も見返しながら、焦らずゆっくりワードプレスの操作に慣れていきましょう。

  • WordPress無料テーマ「Cocoon」投稿画面で説明しています。有料テーマ導入してる方は、画面表示が異なる場合がありますが基本的な操作方法は同じです。
目次

ワードプレスで記事を書く前に覚えておくべきこと

ワードプレスで記事を書く前に、覚えておくことは下記2つ。

投稿ページと固定ページの2種類ある

ワードプレスには、投稿ページと固定ページの2種類があります。

それぞれの違いは下記のとおり。

  • 投稿ページ:発信テーマについてブログ記事を書くページ
  • 固定ページ:プロフィールやプライバシーポリシーなどを書くページ

両者とも執筆画面が似てるので間違いやすいですが、通常は「投稿ページ」でブログ記事を積み上げていきます。

じんさん

当記事も「投稿ページ」の操作方法を解説していくよ!

記事の構成案を作成する

構成案とは記事の設計図のイメージ。

  • キーワード選び
  • 記事の見出し
  • 読者の悩みやギモン

このような項目を事前に考えることで「何を書けばいいんだっけ…」と執筆途中で手が止まる頻度が減ります。

記事の構成案の作り方は、ブログ記事の構成案を作る方法を4つの手順で解説【初心者でも迷わない】でチェックしてみてください。

ワードプレスブログの記事の書き方5ステップ

以下5つの項目を、順番に解説していきます。

①:執筆画面を開く

ワードプレスにログイン後、まず執筆画面を開きましょう。

投稿の新規追加

「投稿」→「新規追加」をクリック。

執筆画面

上記のページで文章を書いていきます。

②:タイトルを入力

タイトル記入箇所

「タイトル追加」に記事タイトルを入力します。

タイトルを決めるコツは、ブログ記事タイトルの決め方!読まれる6つのコツを解説【初心者でも安心】を参考にしてください。

③:本文を書く

本文の記入場所

「タイトルを追加」の下から、本文を書いていきます。

本文の改行

1行が1ブロックになっており「Enter」か「Shift+Enter」で改行。

本文の書き方について、ブログの書き方テンプレートを紹介【初心者でも1記事完成できる】でも紹介しています。

④:見出しをつける

見出しが記事の目次になります。

ツールバーの左

入力した文章上に表示される、ツールバーの「1番左アイコン」を選択。

見出しアイコン

「見出し」をクリック。

見出し階層選択

設定する見出し階層を「H2~H6」から選択してください。

じんさん

メイン見出しが「H2」で小見出し「H3」と覚えておけばオッケー!

⑤:画像を挿入する

画像挿入

本文ブロックで表示される「+」→「画像」と入力してクリック。

ドラッグ&ドロップ

掲載したい画像をドラック&ドロップするだけ。

アイキャッチ画像の場合は

アイキャッチ画像

右ツールバーから「アイキャッチ画像」を選択して、画像を設定していきます。

画像サイズがわからない方は、ブログに最適な画像サイズ・圧縮手順を紹介!【表示スピードUP】を参考にしてください。

ワードプレスブログの記事装飾5選

ワードプレスで記事を装飾する方法も解説します。

他にも様々なパターンはありますが、当ブログで頻繁に使ってる装飾をまとめました。

①:太字・マーカー

強調したい文章は、太字やマーカーを活用しましょう。

太字選択

装飾したい文章を選択して、ツールバー「B」をクリック。

マーカー選択

マーカーは「筆アイコン」から設定できます。

じんさん

過剰に装飾しないのがポイントだよ!

②:背景色

背景色

背景色を変更したい文章を選択。

右サイドバーの「①:ブロック」→「②:右アイコン」から好みの背景色を選びましょう。

③:箇条書き

箇条書きにまとめると、読みやすさもグッと上がります。

ツールバーアイコン

複数の文章を選択して、ツールバー「1番左のアイコン」をクリック。 

リスト選択

「リスト」を選択。

箇条書き

このように簡単に文章をまとめることができますよ。黒点から番号付きに変更も可能。

④:行間

詰め込まれた文章は、読者に圧迫感を与えるので適度なスペースを空けましょう。

スペーサー選択

行間を設定したいブロックから、左サイドバーの「スペーサー」を選択。

行間調整

表示されたグレー部分の「丸点」を上下に動かし、好みの行間に調整します。

⑤:吹き出し

吹き出し

左サイドバーから「吹き出し」をクリック。

じんさん

吹き出しは読者の目に止まりやすい!大事なことを伝えよう!

有料テーマ:SWELLでオリジナル装飾

当ブログで大活躍中のWordPressテーマ「SWELL」を導入すれば、無料テーマにないオリジナル装飾も利用できます。

じんさん

テーマ独自の機能や装飾が豊富に追加されるよ!

SWELLテーマについては、WordPressテーマ「SWELL」を紹介【ブログ初心者におすすめ】で紹介してるので、ぜひ参考にしてくださいね。

ワードプレスブログで記事を投稿する5ステップ

ワードプレスで記事を書いたら、以下の手順で投稿しましょう。

①:パーマリンクの設定

パーマリンクとは記事URL。

当記事であれば「jinsanblog.com/wordpress-how-to-write」と設定しました。

パーマリンク設定

右サイドバーから「URL」を選択して、パーマリンク欄に「設定したいURL」を入力します。

  • パーマリンクを決めるポイント
  • 読者が記事内容を理解できる。
  • 英単語で短くシンプルに構成。
じんさん

途中変更しないよう慎重に決めよう!

パーマリンクについては、WordPressインストール後にやっておくべき初期設定【必要最低限】でも紹介しています。

②:カテゴリーの追加

カテゴリーを設定すれば、読者がお目当ての記事を探しやすくなります。

カテゴリー選択

右サイドバーから「カテゴリー」を選択して「新規カテゴリー追加」をクリック。

カテゴリー名記入

「カテゴリー名を入力」→「新規カテゴリーを追加」をクリック。

カテゴリーにチェック

さいごは、設定したいカテゴリーにチェックを入れるだけ。

カテゴリーについては、バズ部さんのWordPressのカテゴリーの設定方法から編集まで徹底解説でもわかりやすく解説されていますよ。

③:メタディスクリプションを書く

メタディスクリプション記入場所

ページ下の「メタディスクリプション」に入力。

そもそもメタディスクリプションとは?とお悩みの方は、メタディスクリプションの基本的な書き方5つを解説【読者を惹きつける】を参考にしてください。

④:プレビュー確認

投稿前はプレビュー確認で、記事の見え方をチェックしましょう。

プレビュー確認

公開ボタン横の「アイコン」をクリック。

スマホプレビュー
じんさん

スマホユーザーが多いので「モバイル」で文章チェックも忘れずに!

読みやすい記事の書き方は、読みやすいブログ記事の書き方9選【初心者でも文章力アップ】もご覧ください。

⑤:記事を投稿する

記事の公開

右上の「公開」をクリック。

ワードプレスブログ記事の投稿が完了です。

ちなみに、公開前の執筆中断は「下書き保存」をクリックで、記事内容をセーブできますよ。

公開後の記事編集

更新

公開後の記事編集は、文章を書き直して「更新」をクリックするだけ。

記事を投稿したらインデックスさせよう!

インデックスとは、投稿した記事をグーグルに知らせる作業。

じんさん

新しい記事がグーグルに認知されたら検索エンジンに登録されるよ!

記事URL入力

Googleサーチコンソールを開いて「記事URL」を入力。

インデックスをリクエスト

「インデックス登録をリクエスト」をクリック。

「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたらオッケーです!

Googleサーチコンソールを設定していない方は、WordPressにサーチコンソールを設定する方法【初心者向き】から登録しておきましょう。

まとめ:ワードプレスで記事を書いてみよう!

今回はブログ初心者に向けて、ワードプレスで記事を書く方法を解説しました。

  • 記事の書き方5ステップ
  • 記事の投稿5ステップ

上記を参考にしてもらえれば、ワードプレスを使った記事の書き方から投稿までの流れをマスターできます。

まずは最初の1記事投稿を目標に執筆していきましょう。

焦らずゆっくり何度も見返してもらえれば、少しずつワードプレス操作にも慣れていきますよ。

ブログ記事の書き方がわからない方は、下記も参考にしてください。

  • URLをコピーしました!
目次