ブログの見出しの作り方を解説【初心者でも読者を引きつけるコツ】

見出し

ブログを始めたばかりで見出しの作り方がわからない。そもそも見出しって必要なの?

今回は、ブログの見出しの作り方を、初心者向けに解説しました。

ブログの見出しがあるとないとでは、記事の読みやすさも大きく変わります。

SEO視点でも、グーグルが記事を評価する材料として重要な部分。

今回の内容を実践すれば、今日から読者に読まれる見出しを書けますよ。

目次

ブログの見出しの役割3つ

ブログの見出しの役割は、以下の通り。

  1. 記事が読みやすくなる
  2. 見出しが目次になる
  3. Googleに記事情報を伝える
  4. 1記事を完成しやすくなる

①:記事が読みやすくなる

見出しがあるとないとでは、記事の読みやすさが変ります。

  • 例:見出しなし
見出しなし

話しの区切りがわかりづらく、長文の圧迫感から読者の離脱に繋がります。

  • 見出しあり
見出しあり

パッと見ても、情報にまとまりある文章から読みやすい印象を与えてくれますよ。

②:見出しが目次になる

ブログの見出しが目次になります。

  • 目次のメリット(読者視点)
  • 記事内容を一目で把握できる
  • 気になる箇所だけ素早く読める

読者に「何について書かれているのか?」記事の冒頭で、理解させることができます。

逆に目次が用意されてないと、情報収集に時間もかかるので離脱のきっかけにも…

じんさん

目次のジャンプ機能で利便性が上がる!

③:Googleに記事情報を伝える

見出しはGoogleに記事内容を伝える役割があります。

Googleが「見出しに含まれる語句」を読み取り、記事情報を評価するイメージ。

つまり、適切に見出しを設定すれば、関連性の高いキーワードで検索結果に表示されやすくなるということ。

じんさん

SEOの評価要素に「見出し」は含まれる!

④:1記事を完成しやすくなる

見出しを決めれば、記事も書きやすくなります。

整理した見出しに沿って、本文を書くだけなので。

記事の方向性を決めず執筆を始めると、途中でなにを書くべきか迷ってしまうんですよね。

じんさん

まとまりのない記事になりやすい!

ちなみに、見出しを考える手順として効果的なのが、記事の構成案を作ること。

「何について」「どの順番で」など記事の設計図を考える作業です。

記事の構成案の作り方は、ブログ記事の構成案の作り方4ステップ【初心者でも迷わない】で解説してるので参考にしてくださいね。

読みやすい見出しの作り方4つ

読者が読みやすい見出しの作り方をまとめました。

  1. 見出しの順番を守る
  2. H2見出しにKWを入れる
  3. 見出しで結論を伝える
  4. シンプルにまとめる

①:見出しの順番を守る

見出しは「H2→H3→H4」と小さい順に構成するルールがあります。

見出しの順番

上記のように順番は必ず守りましょう。

「H3→H2」など逆順だと、Googleも記事を正しく評価できません。

  • H2とH3の範囲でシンプルにまとめよう

見出しタグは「H6」までありますが、階層が多いと文章も複雑になるだけ。

H2〜H3だけで整理すれば、読みやすさもグッと向上しますよ。

②:H2見出しにKWを入れる

H2見出しに、上位表示させたい検索キーワード入れましょう。

Googleは、記事を検索エンジンに表示させる材料として、見出しのキーワードを重視してるから。

読者にとっても、求めてる情報を素早く見つけられるメリットがあります。

  • 全ての見出しにKWを入れなくていい。
全てKW含んだ見出し

このような不自然にキーワードを詰め込んだ見出しは、読者に違和感を与えてしまうので…

じんさん

読者の読みやすさが第一優先!

③:見出しで結論を伝える

見出しで、本文の結論を伝えるも効果的。

読者は解決したい悩みや問題の答えを、早く知りたがっています。

見出しに結論

一言で伝えられる結論であれば、読者の関心を引きつけるため見出しに明示しましょう。

④:シンプルにまとめる

見出しはシンプルにまとめましょう。

長すぎると本文の要点が伝わらず、読者にスルーされるからです。

  • ぼくが意識してるポイント
  • 15字以内で短く言い換えできないか?
  • スマホで目次が改行されてないか?

Yahoo!ニュースでは、正しく理解できる見出し文字数の調査にて「最大15.5文字」を採用してるそう。

参照:Yahoo!ニュース トピックスの見出し文字数を最大15.5文字に変更します

じんさん

一目で理解できる見出しは読まれやすい!

ブログの見出しを考える工程

ブログの見出しを考える工程が下記の通り。

  • キーワードの選定
  • 読者ニーズを考える
  • 見出しの言葉を考える

①:キーワードの選定

記事のキーワードを選びましょう。

キーワードとは「読者が検索エンジン(Google)に入力する語句」

読者のどんな悩みを解決するのか、執筆テーマを決める工程です。

  • キーワード選定のメリット
  • 1記事のテーマが決まる
  • 記事の上位表示を狙える
  • 読者の悩みをイメージしやすい

ちなみに、キーワード選定に役立つツールが「ラッコキーワード

キーワードの選び方は、ブログ初心者のあなたへ!キーワード選定のやり方を4つの手順で解説をご覧ください。

②:読者ニーズを考える

選んだキーワードを元に、読者の悩みを考えていきます。

読者が抱えてる悩みは、下記2種類。

  • 顕在ニーズ:検索した直接的な悩み
  • 潜在ニーズ:自覚ない隠れた悩み

両者のニーズを満たせば、満足度の高い記事に仕上がりますよ。

たとえば「ブログ おすすめ本」の場合だと

  • 顕在ニーズ:ブログに役立つ本を紹介
  • 潜在ニーズ:本を無料で読む方法を紹介
じんさん

読者も知らない情報を一歩踏み込んで伝えよう!

③:見出しの言葉を考える

最後は、集めた情報から見出しの言葉を考えましょう。

  • 読者が理解しやすい見出しのポイント
  • 読者が知りたい順に並べる
  • 一目で要点が伝わるようにする
  • キーワードを見出しに入れる

見出しが完成すれば、あとは本文を書くだけですよ。

見出しタグの設定方法【ワードプレス】

ワードプレスで見出しを設定する方法を解説します。

見出し追加

執筆ブロック「+」をクリック。

見出し選択

「見出し」を選択。

見出し入力

枠内に文章を入力。

H2で階層選択

「H2アイコン」で見出し階層を選択できます。

以上の繰り返しで見出しを設定しましょう。

まとめ:見出しは適切に設定しよう!

今回は初心者に向けて、ブログ見出しの作り方を紹介しました。

  • 記事が読みやすくなる
  • 見出しが目次になる
  • Googleに記事情報を伝える
  • 1記事を完成しやすくなる

適切な見出し設定は、読者とグーグル両者ともにメリットがあります。

本記事を参考にすれば、今からでも読まれる見出しを設定することができますよ。

その他、ワードプレス画面の執筆方法を下記で解説してるので、ぜひご覧ください。

  • URLをコピーしました!
目次