会社の給料が低いのでモチベーションが上がらない。どうすればやる気を出せるかな?
毎月の給料明細を見るたびに、モチベーション下がりますよね。
ぼくもボーナスなし手取り14万の低所得者なので、共感しかないです。笑
しかし、将来の不安から副業にチャレンジし、副収入が追加されたことで、少しずつ気持ちに余裕が生まれてきました。
今回は、給料が安い会社で働き続けるリスクと、低収入から抜け出す手段を紹介します。
給料が上がらず絶望してる人生を、抜け出すきっかけになれば嬉しいです。
副業に興味ある方は、副業しないとやばい!?おすすめ副業を5つ紹介!個人で稼ぐ力を手に入れようもご覧ください。
給料が安いとモチベーション下がるのは当然
給料が安くてモチベーションが下がるのは当然です。
しかも、仕事を楽しめず365日、いやいや作業してるなら尚更ですよね。
- ただ稼げればいい
- 出世など夢もない
- 職場環境が劣悪
このような感じで「興味もない職種で低収入」だと、一時的にモチベを上げれてもすぐ低下します。
なので、本業は力を抜きながら、副業や転職などの方向を検討しましょう。
無理してやる気は上げなくていい!
ぼくが実感したことですが、大事なのは給与だけじゃありません。仕事への熱意や目的も必要かと。
たとえば「将来は美容院を開業する!」など夢に向けての下積み時代なら、低収入でも頑張れますよね。
会社員生活がつまらない方は、つまらないサラリーマン生活から抜け出すため行動しました【体験談】もチェックしてみてください。
給料が安い会社で働き続けるリスク
給料が安い会社で働くリスクは、以下の通り。
- 給料が上がらない
- 長時間労働で体調不調
- 自己成長が止まる
- 突然クビになる可能性
①:給料が上がらない
あなたを評価してくれる会社じゃないと、月5万の給与アップもむずかしいのが現実。
実際に何十年務めてる先輩でも、給料が安いと嘆いてませんか?
ぼくは職場で勧められた資格取得するも、収入は変わりませんでした。
「いつか10万くらい上がるだろう」と働き続け、全く見返りがないのはツラすぎますよね。
お金の不満が消えない人生で終わる…
しかし、副業でブログに挑戦したことで、副収入を得ることができました。
会社での昇給は期待するだけ損ですよ。
②:長時間労働で体調不調
重労働の積み重ねで、体調不良のリスクも高まります。
年齢を重ねるごとに、残業や休日出勤の疲れも、グッと溜まりやすくなるので。
10年20年後を想像してみて?…
たいして給料も上がらず、後輩の指導など仕事量と責任が増えていくだけ。
ぼくも帰宅して寝るだけの生活だったので、リフレッシュできず精神的なダメージも大きかったです。
③:自己成長が止まる
低賃金の特徴として、資格不要で未経験からできる仕事が多いです。
そのため、職場でしか活躍しない技術しか身につかず、キャリアも築けません。
数年後に転職を考えても、同じくらいの給料の会社しか見つからず、いつまでも同じ悩みを抱えたまま。
ぼくも日常業務を反復するだけで、新しい知識を身につける行動もしてませんでした。
勤め先の知識が他でも応用できるか?考えてみよう!
④:突然クビになる可能性
会社にダラダラ居残り、突然クビになるリスクもあります。
会社の業績悪化、コロナで失業者数の増加を考えたら、いつなにが起こるかわからないですよね。
「正社員だから安心」と定年まで働けるのも珍しい時代かと。
若いうちから本業とは別の収入源を確保しないと、40代50代で収入が途絶える状況は、誰にでも考えられます。
早めにリスク回避に備えていこう!
給料が安くモチベーションが上がらない対策
低収入でモチベーションが上がらない現状から、抜け出す方法を紹介します。
- 副業で収入を増やす
- 転職で月給を上げる
副業で収入を増やす
会社に期待せず、副業で収入源を増やしましょう。
- 副業のメリット
- 勤続年数関係なく所得を増やせる
- 収入が途絶えるリスクを回避できる
- 別の職種を目指せるスキルが身につく
このように、なにもせず会社で居座るリスクを回避できる手段になりますよ。
月給が上がらなかったぼくでも、ど素人からブログで月1万以上の収入を追加できました。
給料の不満があっても行動しなければ、5年10年後も上司から低賃金でこき使われて終わります。
しかし会社の給料を貰いながら副業にチャレンジすれば、個人の経験値とスキルが積み上がっていきますよ。
収入源の追加でモチベーションも上がる!
ブログを始めてみたい方は、初心者でも簡単にスタートできる手順を下記で解説しています。
転職で給料を上げる
月給が高い企業へ、転職も検討しましょう。
低賃金の会社にとどまるより、早い段階で年収を上げれます。
また、残業が多く休日も少ない職場だと、副業時間を確保できないですよね。
本業に拘束されるとお金の不満は消えない…
ちなみに、今いる職場環境が恵まれてるなら、慎重に転職先を選ぶ必要があります。
「給料は上がったけど人間関係がしんどい…」など、別のストレスが生じる可能性もあるので。
転職エージェントを利用して、プロに相談するのもおすすめですよ。
まとめ:会社に期待せず行動しよう
今回は、給料が安い会社で働き続けるリスクから、給与アップに繋がる対策を解説しました。
- 副業で収入を増やす
- 転職で月給を上げる
「いつか給料が上がるだろう…」と会社に期待し、10年後もたいして上がってなかったらツラすぎませんか?
だからこそ副業や転職など、あなた自身が1歩を踏み出すことが大切です。
失敗するのが怖いと思うかもしれません。不安ですよね。
しかし、会社員を続けながらチャレンジすれば、収入は途絶えず個人のスキルや経験値を積み上げれます。
逆に行動しなければ、会社のグチを言うだけの人生で終わります。どちらがいいですか?
ブログ収入に興味ある方は、下記もぜひチェックしてみてくださいね。